//
大半の銀行で定期預金のうち預け入れ期間が2年以上の金利が引き上げられる。富士銀行では年金生活者に対する特別預金が設置される。 / 承応事件の別木、林、藤江、三宅、石橋が浅草で磔になる。 / コメ市場の部分開放などウルグアイ・ラウンド合意を具体化する世界貿易機構(WTO)設立協定の締結承認案と食糧需給価格安定法案など関連法案が衆議院で可決される。 / 浦和市立別所小学校で、3年生の高橋和之君(8)が、誤作動した自動防火シャッターに首を挟まれて死亡する。 / 松登晟郎、没。61歳(誕生:大正13(1924)/07/20)。元大関。 / 橋本首相が、衆議院本会議での代表質問に対する答弁で、厚生省汚職事件に関連して、収賄容疑で逮捕された元厚生省課長補佐の茶谷滋が先の総選挙に自民党公認として立候補したことについて陳謝する。 / 日本共産党の訪ソ代表団が出発する。 / ボーイング727型機が日本の空から引退する。 / 看護婦の最低年齢が1歳引き下げられ、17歳となる。 / 第1次鳩山一郎内閣が成立する。 / >
//
// //
//