//
与党内で調整が難航していた特殊法人の見直しが、調整ができなかったものを除き決定する。12法人の統合、帝都高速度交通営団の民営化の前倒し実施など2法人の民営化、1研究所の廃止だけとなり、日本開発銀行と日本輸出入銀行に北海道東北開発公庫を統合対象とするかどうかは先送りされる。 / 東京協和、安全の2信用組合の救済問題で、武村正義蔵相と松下康雄日銀総裁が東京都庁に鈴木俊一都知事を訪ね、都が打出した300億円の金融支援策を予定通り実施するよう要請する。都議会で支援策が可決されるかどうか微妙になってきたため。 / 日本初の実用衛星「うめ」が打ち上げられる(電離層観測衛星)。 / 金丸信が自民党副総裁に就任する。 / 宇宙開発事業団が、種子島宇宙センターでH2Aロケット用の主エンジン「LE−7A」の燃焼試験を行う。エンジンの配管が破断したため途中で試験を中止する。 / 奥州3代目の藤原秀衡が鎮守府将軍に任命される。 / 農林省が、自作農の創設・維持政策を開始する。 / 幕府が代官江川太郎左衛門に、下田付近の警備を命じる。 / 内務省が廃止される。 / 空母「加賀」の乗員に赤痢が広まり、200人が入院する。 / >
//
// //
//