//
最下位を低迷している近鉄バッファローズの鈴木監督が責任をとって休養する。 / 女御任子が中宮となる。 / 21世紀の大学像などを話し合ってきた大学審議会(石川忠雄会長)が、学部卒業を厳しくし「出にくい大学」とし、大学院を拡充し、学長と学部長の権限を拡大させるという内容の答申を有馬朗人文相に提出する。 / 経団連初の東南アジア諸国連合訪問使節団が出発する。 / 学生運動家で安保闘争で死亡することになる樺美智子誕生。 / バンコクで水泳の第5回アジア選手権が開かれ、女子は200メートル・バタフライの鹿島瞳が2位、200メートル自由型の千葉すずが3位と、期待された種目で中国勢に敗れる。 / 後小松上皇が落飾する。 / 衆参両院で、教育勅語、軍人勅語、戊申詔書などの失効確認・排除に関する決議案を可決する。 / 由紀さおりの「夜明けのスキャット」が発売され、150万枚の大ヒットとなる。 / 来日中のイギリスのダイアナ妃(33)が、皇居の御所を訪れ、天皇・皇后と歓談する。 / >
//
// //
//