//
女優の浅香光代が東京に誕生。 / 家綱が本丸に移る。 / 幕府が、公家の生活を統制する公家諸法度と、僧が紫の袈裟を着用するには勅許を必要とする勅許紫法衣法度(ちょっきょしえはっと)を定める(のちの禁中並公家諸法度)。 / 尾張藩主徳川宗春が、麹町の尾張藩邸に大掛かりな鯉幟を立て、宝物をずらりと並べて、江戸の市民に「見物自由」と言って表門から裏門へ通り抜けられるようにする。 / 日下八光が肺疾患のため清瀬市の病院で没。96歳(誕生:明治32(1899)/09/18)。装飾古墳の壁画の模写で知られる日本画家。 / 福田善之の「遠くまで行くんだ」が俳優座劇場、青年芸術劇場で上演される。 / 9月30日号の週刊文春に、「天皇・皇后両陛下は『自衛官の制服』がお嫌い」という記事が掲載される。 / ケネディ・ラウンド(関税の一括引き下げ)が、アメリカ、イギリス、日本、EECの間で妥結する。 / 坂田三吉が6日間の大手合いで土居市太郎を破る。 / イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸する。 / >
//
// //
//