10269
1903/2/17
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
幕府が、島津忠長に異国防御のための厳重な海防を命じる。 / 林真須美の自宅の台所にあった容器から亜砒酸が結晶の状態で発見されていたことが判明する。 / 出羽国田川郡狩川通大中島肝煎2名と百姓25名が争いを起こし、訴訟を起こす。 / 慶應義塾大学出身の国会議員の定例懇談会が都内のホテルで開かれ、小沢一郎や小泉純一郎らが出席するが橋本首相は予算委員会と重なったため欠席する。 / 東京高裁が、1992年7月の参院選の比例代表区で日本新党の候補者として次点になったがその後党の除名処分を受け、繰り上げ当選できなかった松崎哲久元党常任幹事の主張を認め、除名が無効であったとする判決を下す。この結果、繰り上げ当選となった円より子議員の当選が無効となることになる。中央選管は上告する。 / 福岡県北野市が、「ポイ捨て防止条例」を施行する。罰金は3万円以下。 / 慶應義塾大学学生のペルー訪問団が、リマでのフジモリ大統領主催の晩餐会に参加する。 / 沖縄県の女子小学生乱暴事件で起訴された米兵のマーカス・ギル(22)、ケンドリック・M・リディット(20)、ロドリゴ・ハープ(21)の初公判が那覇地裁で行われる。3人は起訴事実を大筋で認めるが、リディッドとハープは乱暴を否認する。公判は外国でも関心を集め、米国通信、新聞社などの取材人も詰めかける。 / 小樽市に石原裕次郎記念館ができる。 / アメリカ通商代表部が、日本のフィルム市場が閉鎖的だとしてWTOに提訴する。 / >
//
// //
//