//
秀吉のもとに島津義久から、秀吉の領界決定には従いがたい旨の答えが届く。 / 中国の李鵬首相が新進党の小沢党首と北京で会談し、対米関係の改善に期待を表明する。 / 野間清治の「雄弁」が創刊される。 / 第34回芥川賞が、石原慎太郎の「太陽の季節」に与えられる。 / 清水市の「こがね味噌」専務橋本藤雄方から出火し、焼け跡から藤本一家4人が刺し傷や切り傷を負いガソリンをかけられた死体で見つかる(袴田事件)。 / 黒岩涙香が、日刊新聞の万朝報を創刊する。 / 鳳啓助が右頬にできた末期がんのため没。71歳(誕生:大正12(1923)/03/16)。京唄子と漫才コンビを組んできた。 / 今井邦子、没。59歳(誕生:明治23(1890)/05/31)。「光を慕いつつ」の女流歌人。 / 女子バレーボールの名門日立の日本代表選手9人が、プロ化に消極的な会社に対し、辞表を提出する。 / 東京郵便局が自動車での郵便物輸送を開始する。 / >
//
// //
//