//
ヘアヌード写真集「きクぜ2!」が猥せつにあたるとして、写真家加納典明(52)と発行元の竹書房社長高橋一平(50)が逮捕される。 / 豊臣秀吉が5箇条のキリシタン禁令を発布し、宣教師に対しては20日以内の国外退去を命じる。しかし貿易利害が絡んでキリスト教弾圧は徹底できなかった。 / 落語家・講談師250人が愛国演芸同盟を結成する。 / 近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併して『関西みらい銀行』が発足。 / 第14回参議院通常選挙が公示される。 / 8月1日から愛知県で開催されているあいちトリエンナーレ2019の一部「表現の不自由展・その後」において、昭和天皇の写真を燃やす映像や慰安婦像(少女像)などを展示していたことに対して抗議が殺到。河村たかし名古屋市長が2日、実行委員長の大村秀章愛知県知事に抗議文を提出、その結果3日の展示を以て企画展の中止が決まった。 / ボリビアで逮捕された日本赤軍の西川純(47)がオランダ発の日航機で成田空港に到着する。警視庁公安部は「ダッカ事件」のハイジャック防止法違反容疑で西川を逮捕する。 / 石井進会長没。67歳(誕生:大正13(1924)/01/03)。稲川会2代目。 / 朝日新聞が、女性の投書欄の「ひととき」欄を新設される。 / 大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / >
//
// //
//