//
日本下水道事業団の談合事件で、公正取引委員会が電機メーカーの社員17人と事業団の工務部幹部1人を告発する。野坂浩賢建設相が同事業団の中本至理事長を解任する。 / 宇宙開発事業団が、国際宇宙ステーションでの活動に向けた3人の宇宙飛行士を決定したと発表する。東大医学部付属病院の医師の古川聡(34)、宇宙開発事業団宇宙環境利用システム本部長の星出彰彦(30)、同、角野直子(28)の3人。 / 北京郊外の懐柔県で行われている世界女性会議のNGOフォーラムで女性への人権侵害についての「国際公聴会」が開かれ、韓国人女性が従軍慰安婦問題について発言し、「日本政府は民間基金を撤回し謝罪と補償をすべきだ」と訴える。韓国の女性約30人が会場などでデモを行う。 / 大川博、没。74歳(誕生:明治29(1896)/12/29)。元東映社長。 / 21日に富山県北アルプス剱岳に登って消息を絶っていた早大山岳部員4人のうち1人は生還するが、3人は遺体で発見される。 / 菅生事件。大分県菅生村の駐在所がダイナマイトで爆破される。共産党員5人が逮捕される。後に警察のおとり捜査である疑いが濃厚になる。 / 日本学術会議が1967年以来となる声明を発表し、「将来の装備開発につなげるという明確な目的に沿って公募や審査が行われ、政府による研究への介入が著しく問題が多い」と、防衛省の研究費助成制度のあり方を危惧。 / 慶大で四谷大塚進学教室が正会員選抜試験を行う。7000人の小学生が受験する。 / 陸奥国弘前に大地震が起こる。 / 立川基地拡張のための強制測量で、反対派と警官隊が衝突する。 / >
//
// //
//