//
九州征伐の秀吉が、備前岡山に到着する。 / 織田信長が清洲城の小守護代坂井大膳らと戦う。 / 新党さきがけの党首としての辞意を表明していた武村正義代表が、党幹部の遺留を受けて辞表を撤回する。 / 政府が閣議で「阪神・淡路復興委員会」を設置する政令を決める。 / 参議院予算委員会が、住専問題に関して住総の原秀三元社長と、桃源社の佐佐木吉之助社長の証人喚問が行われる。佐佐木社長は始めに宣誓書の朗読をいったん拒否したため質疑は1時間遅れて始まる(結局は宣誓する)。佐々木社長は返済できなかった理由について、政府の規制が原因であると述べる。資産隠しについてはビルの管理部門にしただけだと答える。 / 明治政府が東京府に対し小学校建設を促したことから、手習所に代る公立学校が誕生する。 / 衆議院で、共産党の川上貫一議員の除名が議決される。 / 上杉謙信が下野・唐沢山城を攻めるが失敗し、上杉憲政と越後に帰る。 / 幕府から京都守護職を命じられた会津藩主松平容保が、1000の会津藩兵を率いて上洛する。 / 内閣総理大臣:安倍晋三が首相官邸で第二次世界大戦終結70年を迎えるに当たっての『安倍内閣総理大臣談話』を閣議決定の上、記者会見を開いて発表した。 / >
//
// //
//