//
石丸利光が土岐政房らと美濃国で戦って敗死する。 / 小渕恵三首相が、自民・自由両党の連立政権樹立と、それに伴う内閣改造を発表する。閣僚数は20から18に削減され、自由党の野田毅幹事長(57)が入閣する。 / 大閤秀吉が大坂城で、関白秀次が聚楽第で、それぞれ諸大名の年賀を受ける。 / ダレス国務長官が吉田首相らと会談する。 / 名古屋市千種区の「東山ビル」でガス爆発事故が起こる。スプリンクラー業者が、スプリンクラーの管と都市ガスの管を間違えて穴をあけてしまったことが原因。 / ジョン・中浜万次郎が高知に到着する。 / 第9代将軍家重の2男清水重好が幕府から10万石が与えられ、田安家、一橋家につぐ新徳川家の誕生となる。これで御三卿となる。 / 伊賀の百姓が土豪と対立し、山城愛宕衆徒が百姓を助けて土豪を破る。 / 綏靖天皇、没。84歳(誕生:(神武)29(-632))。第2代天皇。 / 日英通商協定に調印する。 / >
//
// //
//