//
俳優・宇野重吉誕生。 / 北尾光司が第60代横綱に昇進する。双羽黒と改名する。 / 松下電器がカートリッジ式VTRを発売する。 / 女医の西村庚子が、女性で初の医学博士となる。 / 吉田兼倶(50)が、神楽岡の麓に斎(いつき)場所を造営する。 / 日興証券による故新井将敬代議士と総会屋に対する利益供与事件で、日興証券の元副社長平石弓夫(61)ら4人と法人としての日興証券に対し、東京地裁がそれぞれ執行猶予のついた有罪判決を下す。新井代議士については利益要求の事実を認定する。 / 金丸信が、日本債券信用銀行の他岡三証券からも10億円の割引金融債を購入していたことが判明する。 / 政府が国連平和協力法案を臨時国会に提出する(11.08廃案)。 / 織田信長が比叡山延暦寺が朝倉義景を支援していることを怒り、延暦寺を焼打ちにする。死者は女子供をも含み3000から4000にものぼる。発端は1年前の石山本願寺の急襲。 / 奈良県飛鳥村の丘陵(酒船石の丘)の斜面に、斉明天皇離宮の一部と見られる巨大な石垣が見つかる。 / >
//
// //
//