//
河竹黙阿弥が「三人吉三廓初買」を初演する。 / カリガリーで行われているスピードスケートの世界種目別選手権第2日、男子500メートルで清水宏保(24)が史上初めて35秒の壁を破る34秒82の世界新記録で優勝する。 / 京都で大火があり、134町が焼失する。 / 満州電業設立発起人総会が開催される。 / 米沢藩が領内の郷村に切支丹横目(きりしたんよこめ)を派遣し、キリシタンの摘発を行う。 / 静岡県浜名郡下の70の小学校で、高等科の正科にミシン裁縫を採用する。 / ロンドンで日英博覧会が開幕する。御木本の真珠、茶など。 / 石炭審議会が、石炭再建策を答申する。 / 大饗第一日の儀が行われ、1500人余りが参列する。 / 国際純正・応用化学連合 (IUPAC) は、発表報告がある4つの元素(113番、115番、117番、118番)についていずれも認定することを発表した。113番元素については日本の理化学研究所の研究グループによって発見されたことが正式に認められ、同時に命名権を獲得した。新元素の発見は日本はもとよりアジアにおいても初の快挙である。 / >
//
// //
//