//
京都府知事選挙で、蜷川虎三中小企業庁長官が前知事を破って当選する。 / 第二東京弁護士会・両性の平等に関する委員会が、「女子学生就職差別110番」を開設する。 / 南ベトナム賠償協定が強行裁決される。 / 幕府が、大目付に江戸図の改定を命じる。 / 藤原為家、没。78歳(誕生:建久9(1198))。歌人。『続古今和歌集』の選者。 / [ロシア暦8月23日]日露講和条約に調印する(ポーツマス)。日本は、韓国保護の承認、南樺太・遼東租借権・満鉄などを獲得する。実質的な日露戦争の終結。 / 桂太郎が胃がんのため没。67歳(誕生:弘化4(1847)/11/28)。元首相。 / 北アルプス西穂高岳から下山途中の松本深志高校生に落雷し、11人が死亡する。 / 政府が臨時閣議で、一般会計が総額75兆1049億円(前年度比5.8%増)の96年度予算の政府案と49兆1247億円(同1.9%増)の財政投融資計画を決める。 / 駿府に伊勢踊りが流行し、家康がこれを禁止する。 / >
//
// //
//