//
国債が東京と大阪の証券取引所の上場される(戦後初)。 / 冨澤有為男、没。67歳(誕生:明治35(1902)/03/29)。「地中海」で芥川賞を受賞した。 / 公卿に諸大夫の封事を定めさせる。 / 板垣退助が旧自由党員との懇談会を開き、愛国公党への結集を呼びかける。 / 延暦寺僧徒が日吉祭の紛争から園城寺を襲い、金堂など129宇を焼く。 / 持統天皇(太上天皇)没。58歳(誕生:大化1(645))。女帝。我が国初の天皇の火葬となる。 / ネパールのエベレスト(チョモランマ)のゴーキョ山の標高4700メートル地点で大規模な雪崩が発生し、日本人登山客13人(明治大OBと写真大OB、男性12人、女性1人)を含む26人が宿泊中の山小屋ごと巻き込まれる。全員絶望とみられる。 / 木下藤吉郎秀吉が、鵜沼城主大沢基康に功のあった坪内喜太郎利定に宛てた知行宛行状を出す。 / マドンナの話題の写真集「sex」が一部墨を塗ったうえ輸入が認められる。 / 東郷平八郎が常備艦隊の司令長官に就任する。 / >
//
// //
//