//
[清の同治13年9月22日]清が日本に50万両の償金を支払うことで台湾問題が解決する。 / 岡田文次が樺太庁長官に任命される。 / 11月20日に行方不明になった生後11ヵ月の男児が、行方不明になった現場近くの路上で近所に住む30歳代の女性とその母親に連れられているところを、捜査員と一緒に探していた男児の父親に発見される。 / 幕府が農民救済・酒造半減・租税遅滞厳禁などを布令する。 / 北九州市門司区沖の関門海峡で前年11月に沈没した中国籍の貨物船「楚海」の船首部が引揚げられる。 / 大相撲九州場所千秋楽、大関曙が14勝1敗で2度目の優勝を決める。話題の関脇貴花田は初日から4連敗し10勝5敗で最年少大関はならず。 / 農商務省が商工局を分割し、商務局と工務局を設置する。 / TBSが、朝の報道番組「ザ・フレッシュ」の「肉声公開・麻原夫人の説法」と題したシリーズの中で、信者から入手した松本知子教団代表代行の説法と弁護士が録音した麻原被告のメッセージテープを流す。これを連続して3日間続けたため、帰宅していた信者が教団に戻るなどの現象が起こり、後にオウム被害弁護団と対立することになる。 / 対露同志会が、桂首相に決議文を提出する。 / 竹下改造内閣の長谷川峻法相が、リクルートから政治献金があったとして辞任する。 / >
//
// //
//