//
堺の商人の納屋(呂宋−るそん)助左衛門が、ルソンより持ち帰った唐傘・茶壷などを秀吉に献上する。秀吉は助左衛門の壷の購買の希望者を募り、助左衛門は数日で巨富を築く。 / 仮谷清志さん拉致事件で逮捕監禁致死と監禁の罪に問われている元教団「東信徒庁」トップの飯田エリ子被告に対し、東京地裁が懲役7年の実刑判決を言い渡す。 / 因幡・伯耆・出雲・隠岐諸国の警備を強化させる。 / 小津安二郎、没。60歳(誕生:明治36(1903)/12/12)。「秋刀魚の味」などの名作を作った映画監督。 / 第1回全国ラヂオ青年雄弁大会が全国中継される。 / エリツィン大統領が来日し、橋本首相と静岡県伊東市の川奈ホテルで第1回の会談を行う。 / 野村証券事件の初公判が東京地裁で開かれ、元社長の酒巻英雄(63)は起訴事実を全面的に認める。 / 幕府が、焼失した護寺院跡に再建を許さず、火除地とすることに決定する。 / 肥前藩主鍋島直正が、長崎でオランダ艦内を見学する。 / NHKのFM文字多重放送が開始される。 / >
//
// //
//