//
東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 / 鈴木永二が急性心筋こうそくのため没。81歳(誕生:大正2(1913)/05/29)。三菱化学相談役で日経連の前会長。 / 故三浦泰村の弟僧良賢が謀反を企て、騒動となる。 / 防衛庁の装備品の調達をめぐる背任事件で、東京地検特捜部が防衛施設庁前長官の諸冨増夫(59)を逮捕する。 / 法務省が、破壊活動防止法案・公安審査委員会法案・公安調査庁設置法案の要綱を発表する。 / 「徳島丸」が、日本の船として初めてパナマ運河を通過する。 / ヘレン・ケラーが来日する。 / 十勝岳が爆発する。 / 文部省が学校工場化実施要綱を通達する。特に女子校の工場化を促進する。 / 徳川秀忠が上田城を攻め切れず、間道を通って関ケ原に急ぐ。 / >
//
// //
//