//
神宮の早慶戦であふれた客が警官隊と乱闘を起こす。 / 午前零時すぎ、衆議院は自民党単独で新安保条約を可決する。 / 祐宮睦仁(さちのみやむつひと)親王が即位する(第122代天皇、明治天皇)。 / 武田元繁が吉川元経の属城有田城を攻める。しかし当主の幸松丸を助けて参陣した毛利元就(21)が奮戦し初陣を飾る。 / 庄内藩酒井家に対し、新徴組手当として2万7千石の領所が下賜される(庄内藩ではこのうち1万9088石を詐取し、実際に配付されたのは7912石だけ)。 / 住宅金融専門会社(住専)7社問題に関し、与党3党が大口融資先を実名で公表を求めることを決める。政府は実名リストを公表する方向で検討に入る。しかし、実際には各報道機関は実名リストを入手しており、次々と報道される。1位は大阪の富士住建グループ。 / 戦後初の国産機、日本航空機製造のYS−11が名古屋空港を離陸、初飛行に成功する。 / 尼崎市の仮設住宅で、独居の男性(65)が食べ物をのどに詰らせて窒息死しているのが発見される。仮設住宅での孤独死は181人目。 / 小菅(後の伊勢丹)が、民間飛行家に依頼して初めて空中広告を行う。 / 綱吉死去により大赦令が行われ、浅野長広らが赦免される。 / >
//
// //
//