//
防衛庁がパトリオットの導入を正式決定する。 / 川崎市の新興住宅地で、盛土が雨で崩れて24人が生き埋めになる。 / 南助松・永岡鶴蔵らが大日本労働至誠会足尾支部を結成し、発会式が挙行される。 / 九州征伐の秀吉が、安芸海田に到着する。 / 伊達晴宗の子の総次郎が、将軍足利義輝の諱を与えられ、輝宗と名乗ることになる。 / 幕府がシーボルト事件の関係者を厳しく処罰する。 / たばこの自動販売機の深夜販売が廃止される。 / 関孝和、没。67歳(誕生:寛永19(1642))。(一説に67歳)。我が国の天才数学家。 / リマの日本大使公邸の窓に「謹賀新年」の文字が張り出される。 / 織田信長が京を離れる。 / >
//
// //
//