//
幕府が定額貨幣の南鐐二朱銀の発行を停止し、従来通りの秤量貨幣丁銀を新鋳する。 / 伊賀の名張郡司源俊方が興福寺と結び、東大寺領黒田荘に乱入する。 / 参議院予算委員会で、サリン事件や警察庁長官狙撃事件などに関する集中審議が行なわれる。 / 幕府が、神谷勘右衛門らに国後島巡視を、近藤守重らに利尻島巡視を命じる。 / 日清覚書が調印される。 / 東京と熱海の間の公衆用市外電話が開通となる。 / 御前会議が大東亜政略指導大綱を決定する。マレー、オランダ領インドネシアに軍政をしき、ビルマ(ミャンマー)、フィリピンに形式的独立を与え、政略体制を強化する。 / 『経済白書』(国際化の中の日本経済)が発表される。 / 浄光院が麻疹で没。62歳(誕生:慶安1(1648))。綱吉の御台所。 / 頼朝が入京する。 / >
//
// //
//