//
大阪府東大阪市の美容院で、包丁を持った男が客ら3人を人質に立てこもり、家出した妻子を連れてくるよう要求する。3時間後、捜査員が突入して現行犯逮捕する。 / ノモンハン国境確定交渉が成立する。 / 漢字の略体について話し合う文部省の国語審議会が開かれる。 / 警視庁が、商品や公告に「警視庁試験済み」「認可済み」などを表記することを禁止する。 / ロンドンで国際捕鯨会議が開かれる。日本が初めて参加する。 / 参議院本会議で、政治改革関連4法案が、社会党で17人、自民党で5人の造反があり、賛成118、反対130で否決される。 / 捕らえられた鎌倉公方持氏が、鎌倉永安寺に幽閉される(永享の乱の終結)。 / 鳥羽上皇が得長寿院(白河千体観音堂)の落慶供養を行う。備前平忠盛(37)が、その造営の功により昇殿を許される。 / 財田川事件が起る。 / 最高裁が、日本赤軍事件の坂口弘(46)、永田洋子(48)、植垣康博(44)の上告を棄却する判決を言い渡し、永田、坂口両被告の死刑が確定する。 / >
//
// //
//