//
小野さつきが、川で溺れている児童を助けようとして児童1人とともに溺死する。22歳(誕生:明治34(1901)/06/14)。宮城県刈田郡宮小学校訓導。各地から贈られた弔意金などで小学基金「小野さつき女史奨励会」が設けられることになる。 / 東京五輪の種目がIOCで決定する。日本が強い柔道とバレーボールが新種目となる。 / 吉岡弥生らが大日本実業婦人会を結成する。 / 5月の完全失業率が3.2%となり過去最高となる。 / ノーベル賞受賞者で原子物理学者の朝永振一郎誕生。 / 世界体操第3日、ミスが重なったり小菅麻里が腰を痛めて平均台と床の2種目しか出場できないなどで日本女子は8位にとどまる。 / 甲斐国の小笠原一族の武士浅原八郎為頼とその子息2人が、内裏の衛門の陣から皇居に乱入し天皇殺害を企てるが、包囲されて自害する。 / 太田道潅が江戸城で歌合会を催す。 / 武田勝頼が長篠城の攻撃を開始する。 / 高校生の45%が中退を考えたことがあるとの意識調査が発表される。 / >
//
// //
//