//
幕府が伏見奉行を再置する。 / 村山首相の参院選の結果を受けた中規模程度の内閣改造を行う意向を受けて河野外相が続投の意志を表明し、自民党内に異論が起こる。 / 越前国福井で大火が起こる。 / IBM産業スパイ事件で、日立製作所が有罪を認め、刑事訴訟で司法取り引きが行われる。 / インドとの借款協定が調印される。 / 浜松市の行政区再編を問う住民投票が行われ、市が提案する天竜区、浜北区を単独区とし、残りを合区とする3区案への反対票が投票総数の半数を上回った。 / 豊臣家の安泰を願って建造されている方広寺の梵鐘の鋳造がなる。片桐且元が鐘の銘を南禅寺の禅僧清韓清文(せいかんしんぶん)に命じて選定させる。 / 金座、銀座が廃止される。 / 東京日本橋の協立証券の入ったビルの入口付近で、協立証券の社員が何者かにいきなりスプレーをかけられて現金4000万円の入ったバッグを奪われる。しかし、翌年これは自作自演であったことが判明する。 / 豊臣秀吉の使者である対馬領主宗義智(21)が、李朝の宣祖(37)に謁見し、朝鮮通信使の派遣を求める。 / >
//
// //
//