//
新井白石が徳川家宣に「通鑑綱目(つがんこうもく)」を進講する。 / 日比谷焼打ち事件の予審で、104人に有罪判決が下る。 / 宇野宗佑内閣が成立する。 / 楠木正成が新田義貞を助けて戦うため兵庫へ下る。 / 国際陸連が、一定条件付きで金銭授受を認める。 / イギリス外相ランズタウンが、駐英公使の林董に揚子江協定を満州にも適用と回答する。 / TBSが、朝の報道番組「ザ・フレッシュ」の「肉声公開・麻原夫人の説法」と題したシリーズの中で、信者から入手した松本知子教団代表代行の説法と弁護士が録音した麻原被告のメッセージテープを流す。これを連続して3日間続けたため、帰宅していた信者が教団に戻るなどの現象が起こり、後にオウム被害弁護団と対立することになる。 / 内閣改造で、河野外相は次期自民党総裁選を睨んで三塚派の支援を取り付けるため外相のポストを三塚派の森幹事長に譲るため外相留任を固持するが、村山首相は党の都合を改造人事に絡ませたくないとして河野外相を説得する。 / 将軍綱吉が館林藩の家老牧野成貞を御用人にする。 / 天皇が蔵前国技館で初めて大相撲を観覧する。夏場所10日目。 / >
//
// //
//