//
秀吉が、死期の近いことを悟り、死後の体制を考えて石田三成、長束正家、増田長盛、浅野長吉(長政)、前田玄以を五奉行と定める。 / 将軍徳川家慶が日光社参に出発する。 / 幕府が老中酒井忠清を大老とする。屋敷が大手門下馬札前にあることから仇名が「下馬将軍」。 / 初のオフィスビルとして、コンドルと曽禰達蔵による三菱1号館が丸の内の原っぱに完成する(丸ノ内ビル街の始り)。 / 米価暴落で、東京・大阪の清算米取引所をはじめ全国の米穀市場が休止となる。 / 大阪中央郵便局で24時間ストが実施される。 / 渋谷区宇田川町にできた2.26事件慰霊像の除幕式が行われる。 / グライダーの第36回全日本学生選手権で、早大4年の飯田馨が優勝する。女子の優勝は37年ぶり。 / 大正天皇が上野公園に行幸する。 / 大閤豊臣秀吉が関白秀次らとともに吉野で花見の宴を催す。 / >
//
// //
//