//
満州電業設立発起人総会が開催される。 / 銀座の明治屋にクリスマス飾りが出る。 / 国立天文台が、長野県野辺山の電波望遠鏡で140億光年のかなたにある「原子銀河」を発見し、英科学雑誌「ネイチャー」に発表する。 / この月、小早川氏が帆船に木綿を使用する。 / 京都所司代土岐丹後守頼稔が老中に昇進する。 / 小渕首相直属の諮問機関の経済戦略会議が、「日本的システム」にほころびが生じているとした上で「過度に公平や平等を重視する社会風土からの変革」を実現するよう提言する中間報告を提出する。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 慶應義塾大学の評議員会が学費値上げを正式に決定する。その日のうちに小金井の工学部キャンパスが中心に学費値上げ反対のクラス討議が行われ、三田への行進が始る。学生の闘争委員会は2000名で組織され、慶應義塾大学は、建学以来最大の学生運動を経験する。 / 毛利元就の家臣32人が、用水、奉公人などに関する3ヶ条の起請文を捧げる。 / 総評議会など19組合が戦線統一を図って初会合を行う。 / >
//
// //
//