//
豊臣秀吉が聚楽第で朝鮮使節から国書を受け取る。国書の内容は「秀吉の日本統一を祝賀する」というものだったが、秀吉は返書を与えなかった。 / 藤沢で、競輪のノミ行為で2億円の収益を得ていた5人が逮捕される。 / 日銀が公定歩合を2厘引き上げ、1銭8厘とする。 / 午後8時ごろ、東京、神奈川、千葉、愛知などで明るい流れ星が見られ、天文台や警察に問い合せが相次ぐ。 / 政府・自民党が、金融破綻処理を促進するための「ブリッジバンク」制度の導入を決める。 / 川崎市の川崎港の東扇島1号岸壁に接岸していたパナマ船籍の貨物船インタン・サムデラの中から、密航とみられる中国人98人(男61、女37)が見つかり、第三管区海上保安本部が全員を入管難民法違反で逮捕する。 / 尾張藩が、家中統制法度21ケ条の「温知政要」を出す。 / 松本サリン事件の実行犯グループが遠藤誠一、中川智正、新美智光、村井秀夫であること、サリン製造は土谷正実、遠藤に化学班の女性信者2人が加わっていたこと、麻原の指示に基づく組織的な犯罪であった疑いが濃厚であるなど事件の全体像が明確となったため、警視庁と長野県警による合同捜査本部が設置される。サリンは保冷車にとりつけた噴霧装置から撒いたことが明らかになる。 / 江戸が大火になる。 / 美浜原子力発電所の美浜2号機の蒸気発生機の交換作業が開始される。 / >
//
// //
//