//
この日を明治6年1月1日とし、以後太陽暦とする。 / 京都北野と御霊御旅所で勧進能が行われる。 / 香港で行われたサッカーのカールスバーク杯で、日本代表チームがポーランドに圧勝する。 / この年、丹波国福知山で一揆が起こる。 / 牧野忠精が京都所司代を退き、土井利厚が継ぐ。 / ポルトガル船が種子島に漂着する。日本に初めて鉄砲を伝えることになる。 / 閣議が中国北京政府に財政援助の方針を決定する。 / 元京大教授の河上肇が共産党に入党する。 / 夏の甲子園大会(第13回全国中学校優勝野球大会)が初めて実況中継される。 / オウム真理教の元「治療省」トップ林郁夫(49)の第4回公判が東京地裁で行われ、假谷公証役場事務長拉致事件の審理が始まる。林は罪状認否で逮捕監禁致死の起訴事実を認める。松本智津夫について、「麻原」と呼び捨てにして強く批判する。 / >
//
// //
//