//
ドイツ製の入場券自動販売機が登場する。 / 大日本国防婦人会の関東本部が発足する。 / 第一勧業銀行の商法違反事件で元専務でジャスコ社長が逮捕されたため、ジャスコが後任として岡田卓也会長の長男の岡田元也専務(45)を昇格させることを発表する。 / 和歌山県が津波観測情報を2回誤配信。 / 幕府が諸大名に対して、領民が飢餓を起こさぬよう布達する。 / 秀吉がふたたび肥前名護屋に出陣するため大坂を出発する。 / 竹姫が、有栖川宮二品正仁親王と婚約する(正仁親王は翌年死亡して入輿は実現せず)。 / 中国戦線への笑いの慰問団「わらわし隊」の一行が門司港を出港する。吉本興行のこの一行には、柳家金語楼や花菱アチャコ、横山エンタツなどが入っていた。 / 北海道大樹町のベンチャー企業・インターステラテクノロジズが開発した小型ロケットがこの日の朝に同町の実験場から打ち上げられたが、発射直後に落下、爆発・炎上した。これに伴うけが人はいなかった。メインエンジンに何らかのトラブルが発生したものと見られている。 / 新潟県直江津で大火があり、1000戸が焼失する。 / >
//
// //
//