//
木村安兵衛が発明したアンパンを山岡鉄州が御花見のときに明治天皇に献上する。 / 天皇皇后がフランス、スペインの公式訪問から帰国する。 / 織田信長に抵抗していた顕如は閏3/5に和議がなり、この日石山を退去して紀伊雑賀へ移る。しかし顕如の子教如は篭城を続ける。 / 景行天皇が武内宿禰に北陸・東北視察を命じる。 / 公明党第33回党大会が開かれ、石田委員長が党を中央と地方に分割する分党の方針を報告し、了承される。 / 家重の側室で家治の生母のお幸が西の丸から天英院亡き後の二の丸に移される。 / 三菱造船が設立される。 / 不良債券を抱えて経営が困難になっている大阪信用組合が不良債券を東京共同銀行を改組してできる新しい組織で解消した上で、残った営業権を東海銀行に移すことが決まる。 / この年、夏期と秋期の雨量が異常に多く、富士五湖が満水状態になる。西湖は出口がないため増水一方で対策に苦慮する。河口湖で古文書にある放水口らしいところが見つかるが、どこへ流れるか不安で利用できず。 / 将軍家茂の長州征伐軍が江戸を出発する。 / >
//
// //
//