//
中国海警局の4隻(海警1306、海警2305、海警2401、海警35115)が尖閣諸島沖の領海を航行。 / 死亡ひきにげ事故を起こして逃走したとされ罰金50万円の略式命令を受けた宮城県の会社員(事故当時少年)が命令を不服として争っていた裁判で、ひいた時に既に被害者は別の車に既にひかれて横たわっていた可能性があるとして、業務上過失傷害罪だけを認めて罰金10万円の判決を言い渡す。 / 朝廷が藤原公守を伊勢国に派遣して異国降伏を祈願させる。 / 米下院銀行金融サービス委員会が、日本の金融問題について公聴会を開き、日本の大蔵省を厳しく批判する。 / 東京株式市場が全面安となり、2ヵ月ぶりに1万5000円を割る。 / 平宗盛が五畿内諸国の総督となる。 / 預けた子の水死で隣家に勝訴した原告が、いやがらせが殺到したため、津地裁に訴訟取り下げを申請する。 / 村越吉展ちゃんを誘拐した犯人の声が一般公開される。 / 第31回モービル児童文学賞に、児童文学作家の神沢利子(72)が決まる。 / カルテックス社が、対日原油供給の削減を通告する(第2次石油危機の始まり)。 / >
//
// //
//