//
斎藤義龍(35)が死去し、子の龍興が跡を継ぐ。35歳(誕生:大永7(1527)/06/10)。稲葉山城主。 / 源義経、鎌倉入りを許されず、腰越から書状を送る(腰越状)。 / 東京の中学入試に筆記試験復活が決定される。 / 東京小石川の護国寺境内で、三条実美の没後20年祭が行われる。 / 東京都杉並区の不動産会社社長宅に短銃を持った男が侵入し、お手伝いの女性を人質にする。約6時間後短銃を発射してお手伝いの女性を射殺する。捜査員が重傷を負い、自らも重体となる。 / 広島県林業試験場が松茸の人工発生に成功する。 / 静岡県に尺取虫が大発生し、茶、桑、松に大被害が出る。 / 岩倉具視、癌で没。59歳(誕生:文政8(1825)/09/15)。日本で初めての国葬になる。 / 平清盛が宋版太平御覧を東宮に献上する。 / 和歌山県和佐村の高積神社から、唐・宋時代の中国の古銭1万枚が発見される。 / >
//
// //
//