//
教育者・新渡戸稲造誕生。 / 内裏の登花殿から出火し、内裏のほとんどが焼失する。 / 社会党定期大会で、ニュー社会党路線が論議される。 / 田中首相が、憲政史上初めて共産党首脳と個別会議を行う。 / 松本サリン事件で使われた噴霧装置の一部と見られる部品が、第6サティアンから発見される。 / 信濃の善光寺が焼ける。 / 袴田里見、没。85歳(誕生:明治37(1904)/08/11)。政治家。 / 立石一真、没。90歳(誕生:明治33(1900)/09/20)。立石電機創業。 / ロシア使節ラスクマンらが根室に上陸して越冬施設に入る。 / 春闘相場に影響力を持つ金属大手各社の賃上げ回答が一斉に示され、6年ぶりに前年を上回る。 / >
//
// //
//