13233
1924/10/9
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
中島久万吉商相が貴族院で「足利尊氏論」を追及される。 / ワシントンの米通商代表部(USTR)で行われている日米半導体協定の期限切れ後の扱いを巡る交渉で、日本が事態の打開を目指して新たな提案を行う。期限切れとともに協定を廃止する代りに、日米に加えてEU、韓国、台湾などの参加を求めて政府レベルによる半導体主要国会議を創設するというもの。しかしアメリカ側が拒否し、物別れに終る。 / 皇太子阿倍内親王が即位し(第46代天皇、女帝、孝謙天皇)、元号が「天平勝寶」と改められる。 / 日本女子テニス界のエースの伊達公子が都内のホテルで記者会見し、今季限りで引退することを発表する。 / 熊本藩のお家騒動に関して、将軍秀忠が藩主忠廣をはじめ当事者を江戸城大広間に召し、直々に審理する。翌日の裁定は、加藤美作派が流罪・斬罪、加藤右馬允派と加藤忠廣が許される。 / 日本初の水上競技大会が開催される。 / 出雲の赤穴郡連が、家の歴史を置文にまとめる。 / 神宮プールで行われた日本選手権の200メートル自由型で山中毅が2分3秒3の世界新記録を達成する。 / 浮浪人に、本貫地と浮浪地の両方で調と労役を課す。 / 皇室の墓守である陵戸(みささぎのべ)の制を定める。 / >
//
// //
//