13623
1926/12/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
羽柴秀吉の軍勢が柴田勝家方の佐久間盛政・柴田勝政らを賎ケ岳周辺で破り、さらに勝家の本陣を突き崩す(賎ケ岳の戦い)。勝家は越前北ノ庄に落ちのびる。 / 警視庁が、学生生徒のカフェー出入り禁止を通牒する。 / 閣議がロンドン海軍軍縮会議への参加を決定する。 / 日本に亡命中の孫文が、清国政府の要請を受けた日本政府の命令によって国外追放になる。 / 尋尊の依頼で、善阿弥が奈良の興福寺大乗院庭園を改造する。 / 藤原歓子が女御となる。 / 家康と利家が朝鮮の日本軍に対して釜山集結と帰国を命じる。 / 小田急が設立され、新宿−小田原間で開業する。 / 北陸や信越地方に梅雨前線による大雨が襲い、午前中だけで長野県で1棟が全壊、1棟が流出、半壊5棟、浸水300棟の被害がでる。新潟県では400棟が浸水する。孤立していた新潟県糸魚川市の平岩地区では住民やホテルの客が孤立し自衛隊に救助される。長野県では200人、富山県は48人が孤立し県警や自衛隊のヘリコプターで救助される。この後も豪雨の災害は広がり、JR大糸線の平岩駅付近の線路や道路が流されたり水田が削り取られるなど大きな被害が出る。 / 北海道古平町のトンネル崩落事故で、岩盤破砕のための3回目の爆破が行われる。しかし岩は上のほうが少し崩れただけで、作業は失敗する。 / >
//
// //
//