//
明治天皇の第3子で大正天皇となる明宮嘉仁親王誕生。 / 東京協和、安全の2信用組合の乱脈融資事件で、東京地検が元理事長の高橋治則(49)と鈴木伸介(47)、元専務理事の伊藤四郎(61)を背任容疑で東京地裁に起訴する。 / 神奈川県相模原市の「田名塩田遺跡群」の約1万5000年前の後期石器時代の地層から、柱穴を伴った円形の大型住居跡が見つかる。 / 長崎県諌早市の市長選挙が行われ、元教育長の吉次邦夫(63)が初当選する。 / 日本の無人宇宙補給機、「こうのとり5号機」が国際宇宙ステーション(ISS)に到着。午後7時29分、ISSに長期滞在中の油井亀美也が操作するロボットアームでキャッチされ、翌日午前2時28分にドッキングが完了した。 / 恒良親王が皇太子となり、立大子の儀が行われる。 / 阪急の梶本隆夫が、南海戦で9連続奪三振の記録を達成する。 / 証券準大手でも損失補填があったことが発覚する。 / 北海道古平町のトンネル崩落事故で、バスに乗っていた乗客と運転手19人の遺体が収容される。翌日未明までに19人の身元が確認され、全員が強い力による圧迫死で一瞬で死亡したことが判明する。 / 海野東京学芸大教授が、楽器購入に関する収賄容疑で逮捕される。 / >
//
// //
//