//
源頼朝が公文所をおく。 / 松坂屋が皇軍慰問団を結成して満州へ派遣する。 / 鳥羽僧正覚猷、没。88歳(誕生:天喜1(1053))。「鳥獣戯画」を描いた。 / 山形県八幡町の鳥海山麓に生息するイヌワシについて、イヌワシ生息調査検討委員会が最終報告書を高橋知事に提出する。知事は報告書を最大限に尊重するとする。 / 南朝軍の桃井直常、斯波氏頼が北国の兵を率いて京都に入る。 / 幕府が、安南(ベトナム)国王の書を無礼として棄却する。 / 福澤諭吉「福澤全集」が発刊となる(5月13日まで、5巻)。 / 1等1000万円のジャンボ宝くじが発売される。 / 旭姫が病没。48歳(誕生:天文12(1543))。徳川家康の正室、秀吉の妹。 / 三条西実隆が『清水寺縁起絵巻』の詞を書く。 / >
//
// //
//