//
山陽鉄道会社がはじめて通学定期を発行する。 / 外務省がオムスクなどに4領事館を開設する。 / 左大臣源高明が安和の変に荷担していたとして捕らえられる。 / 江戸上野で初の「消防出初め式」が行われる。 / 竹久夢二が「夢二画集」春の巻を出版する。 / 多田裕計、没。67歳(誕生:大正1(1912)/08/18)。芥川賞作家「長江デルタ」。 / 野間省一、没。73歳(誕生:明治44(1911)/04/09)。講談社。 / 唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 社会党が中央執行委員会を開き、羽田内閣総辞職よりも連立政権復帰を優先する方向を決める。 / 東京地裁のロッキード事件丸紅ルート判決公判で、田中角栄元首相に外為法違反と受託収賄で懲役4年、追徴金5億円の実刑判決が言い渡される。 / >
//
// //
//