//
逓信省が初の年賀電報の取扱を開始する。 / 幕府が、浅間山噴火被害の地方の田畑再開墾を命じる。 / 東京ガスが、中毒事故を防ぐためにガスに付臭剤を添加する。 / 野坂浩賢建設相(社会党)が記者会見で、長良川河口堰を翌23日から運用を開始すると発表する。 / 足利義澄、没。32歳(誕生:文明12(1480)/12/15)。第11代将軍だった。 / 長崎奉行竹中重義が、キリスト教徒を温泉獄で拷問にかける。 / 山陽汽船の下関−釜山間連絡船の運行が開始される。 / 清涼殿に落雷し、公卿2人が即死する。落雷は菅原道真の怨霊のしわざという噂が流れる。 / 岩手県岩手郡玉山村内の小中学校で、児童・生徒764人が腹痛・吐き気などの食中毒症状を訴える。給食の細菌性の食中毒とみられている。 / 午後5時半過ぎに鹿児島県の薩摩硫黄島で噴火が発生。噴煙の高さが1000メートルに達し、噴火警戒レベルが2に引き上げられた。 / >
//
// //
//