//
高野長英著・渡辺華山画の飢饉用の代用食紹介書「勧農備荒二物考」が出版される。 / 文部省が、専門教育の場でも修身教育の徹底を通達する。 / 永井荷風の「四畳半襖ノ下張り」を掲載した「面白半分」7月号が発禁処分になる。 / 大阪−東京間の初飛行を目指す民間飛行家の萩田常三郎ら2人が、試験飛行中に墜落し死亡する。 / 池田正之輔、没。88歳(誕生:明治31(1898)/01/28)。日中国交回復以前から中国との貿易交渉のために尽力したが日通事件に連座し受託収賄罪に問われて引退した衆議院議員。 / 「花篭」の名跡を借金の担保にするなどの不祥事が相次いだ元横綱輪島(37)が廃業する。 / 金丸信の保有資金が債券28億円の他現金や金塊など総計で70億円に上ることが判明する。さらに債券購入に関して小針暦二・福島交通会長がが大きく関わっていたことが確認される。 / 京都で宗教大博覧会が開催される。 / 越後守護代職の長尾邦景が、守護上杉房朝の命令で越後一の宮居多(いちのみやこた)神社の神事を沙汰する。 / 日露戦争、第3軍が第1回旅順総攻撃を開始するが失敗する(〜8月24日)。日本軍の死傷者は1万5860人。 / >
//
// //
//