//
閣議が、石炭業の長期安定策を決定する。 / 映画・牧野省三誕生。 / 阿波野青畝(あわのせいほ)没。93歳(誕生:明治32(1899)/02/10)。俳壇の長老で俳誌「かつらぎ」名誉主宰。 / NHKテレビが、文字多重放送を開始する。 / 朝鮮人結社の首領および不良分子の逮捕と日本への引き渡しを約束する「三矢協定」が結ばれる。 / 大韓航空ナッツ・リターン。 / 国立栃木病院で、ラジウム3ミリグラムが紛失したことが判明する。 / 「天應」に改元する。 / リクルート問題で、就任したばかりの長谷川峻法相が辞任する。 / ユニセフが年次報告を発表し、衆議院での女性議員の割合が先進22ヵ国の中で最も低い3%であることを指摘する。日本に次いで低いのはフランスとギリシアの6%、最高はスウェーデンで42%、平均は18%。 / >
//
// //
//