14607
1931/12/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
文部省の学校基本調査でこの春4年制を卒業した学生の就職率は前年度より1.0ポイント低い65.6%となり戦後最低となったことが判明する / 安宅産業の子会社安宅アメリカの経営危機に対し、大蔵省・日銀が救済に踏切る。 / 明朝の祖承訓が小西行長の守る平壤を攻めるが、大敗する。 / 新潟水俣病をめぐり、水俣病の認定申請を棄却された231人が昭和電工を相手取って1人当たり2200万円の損害賠償を求めていた「新潟水俣病二次訴訟」の第1陣控訴審が東京高裁で開かれ、原告と会社の直接交渉で和解が成立する。 / イギリス人女性イザベラ・バードが横浜を出発して日本探求の旅に出る。 / 逓信省が速達などの深夜配達を廃止する。 / 新潟県湯沢町で日教組定期大会が開幕する。文部省との協調路線を確立する執行部案が示される。 / マニラでの水死偽装・保険金詐欺事件で、大阪府警が偽装死計画に関与していたとして、山梨県の山林作業員の山木繁武(52)を詐欺の共犯の疑いで逮捕する。 / 長野県警と警視庁の合同捜査本部が、松本サリン事件の第1通報者の河野義行氏の被害届を受理し、被害者供述調書を作成する。これで河野氏は初めて正式に「被害者」となる。 / ボクシングの白井義男が引退を発表する。 / >
//
// //
//