//
『経済白書』(国際化の中の日本経済)が発表される。 / 小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる。 / 古賀連合艦隊司令長官が殉職する。 / NTTの主査の牧義孝(37)が電報に使う台紙の発注をめぐって納入業者から現金400万円を受け取っていたとして、牧義と美術工芸品会社「盛美堂」常務の中沢弘(63)が贈収賄の容疑で逮捕される。 / 以前より殺生を禁止してきた白河法皇が、角殿西門外に魚網を集め、焼却させる。 / 若柳吉駒が心筋梗塞のため前橋市の病院で没。99歳(誕生:明治30(1897)/01/30)。日本舞踊直派若柳流理事長。 / 新羅の賊が肥前と肥後を襲う。 / 秀吉の九州征伐命令により、第1陣の宇喜多秀家が、1万5千の兵を率いて出陣する。 / 海運業再建整備臨時措置法などが公布される。 / 幕府が持参金付きの養子縁組をした漆奉行粕谷金太夫と勘定方勘野喜四郎を死罪にする。 / >
//
// //
//