//
第199回国会(臨時国会)召集。参議院本会議で、議長に自由民主党の山東昭子元副議長、副議長に立憲民主党の小川敏夫元法務大臣をそれぞれ選出。 / 農協の女性貸し付け係が11億円を不正融資する。 / 不動産会社への巨額投資で経営が破綻した東京都内の東京協和信用組合と安全信用組合を救済するために、日本銀行などが出資して設立される「東京共同銀行」が設立される。 / 幕府が、日英修好通商条約・貿易章程に調印する。 / 裁判官児島惟謙らが関西法律学校(のちの関西大学)を設立する。 / 東京と大阪の間に送電線を設備して信濃川、天竜川などの電力連携計画が進行中であることが報道される。 / 参議院本会議で、新進党などが提出した首相問責決議案が賛成62、反対158で否決される。民主改革連合の9人と社会党に離党届を出した民主の会の2人が欠席する。戦後50年決議案の参議院での決議は時間切れで行われないことが決まる。 / 鳥取の境と東京の汐留の間の鮮魚輸送試験が実施される。7日に到着し61時間で良好との結果がでる。 / 神戸で、初の国産水中翼船「どるふぃん号」が完成する。 / アトランタ五輪3日目、日本の競泳は1人も決勝進出を果たせずに終る。 / >
//
// //
//