//
関東地方から四国地方までの日本の広範囲にかけて、夕刻18時に近い時間帯で上空から落下し、赤光から緑光に発光色を変化させながら約3秒間光り続けた火の玉のようなものの目撃情報が相次いだ。国立天文台准教授の山岡均によれば、これは小惑星の欠片が地球の大気圏内に突入し空気抵抗で燃え尽きる際の発光現象である「火球」現象ではないかと推測していると共に、地上または海上に到達以前に完全に燃え尽きただろう、とも話している。 / 石炭鉱業調査団が発足する。 / 日本新聞会の創立総会が開催される。 / 幕府が徳政を発令する。 / ユニバーシアード福岡大会最終日、気温30度で雨が降るなど高い湿度の最悪の状態でマラソン競技が行われ、女子マラソンでトップを走っていた鯉川なつえが39キロ地点で倒れ棄権する。出場男女30人のうち完走は男子11、女子7だけ。女子は草萱昌子、男子は森川貴生が優勝する。 / 松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)没。56歳(誕生:天正12(1584))。僧で寛永三筆の一人。 / パリ万博会場で、高層ドームへの橋が落ち、9人が死亡する。 / アトランタ五輪第15日、野球の決勝で日本がキューバと対戦し、9対13で敗れ銀メダルとなる。キューバは2連覇。 / AIOCが、アゼルバイジャン海底油田で石油採掘を正式に開始する。 / 帝銀事件。豊島区の帝国銀行椎名町支店で、東京都防疫課員と名乗る中年男が現れて、行員とその家族ら16人に赤痢予防の薬だと称して薬物を飲ませ、12人を毒殺し、現金16万円余と小切手を強奪する。 / >
//
// //
//