//
度量衡法が改正され、3年後にメートル法が採用されることになる。 / 徳川家康が穴山梅雪とともに浜松を発って安土に向かう。 / 「福翁自伝」が脱稿する。 / 人気漫画「ポパイ」の絵を無断で使用したとアメリカの著作権管理会社が大阪市の雑貨製造販売会社を相手に損害賠償を求めた裁判で、最高裁第1小法廷が、最初に登場した時点から50年を超えているとして、著作権は消滅しているとの判断を示す。 / 紀伊国熊野本宮が焼失する。 / 老中に松平輝貞(81)が隠居する。 / 三鷹事件の東京高裁判決が下り、竹内被告に死刑が言い渡される。 / 南部忠平が肺炎のため大阪府吹田市の病院で没。93歳(誕生:明治37(1904)/05/24)。1932年のロサンゼルス五輪の三段跳びで15メートル72の世界新記録で優勝した。 / ドイツ留学中の秦佐八郎とP.エールリッヒが、梅毒の特効薬のサルバルサン製造に成功し、第27回内科学会で発表する。 / 1月19日に打ち上げられた月・小惑星探査機クレメンタイン1号が軌道を外れ、小惑星探査が不可能となる。 / >
//
// //
//