//
東京・京都・大阪間の郵便が開始される。 / 文部省が小学校令の一部を改定して、国定教科書採用とする。 / 前年に出された質地流禁止令をめぐって出羽国村山郡長瀞村(山形県東根市)の農民が騒動を起こす(長瀞質地一揆)。山形藩と新庄藩がこれを鎮圧する。 / 高橋治則が、むさしの厚生文化事業団への28億円の不正融資は山口元労相の親族を助けるために行ったと供述していることが判明する。 / 東京で、インドネシア、マレーシア、フィリピンの3国首脳会議が開催される。 / 道鏡が法王となる。 / 和田三造、没。84歳(誕生:明治16(1883)/03/03)。洋画家。 / 幕府が六波羅に成敗の法16条を下す。 / 木下藤吉郎秀吉が伊勢松坂の阿坂城攻めの先陣となり、豪弓をもって鳴る北畠の家臣大之丞の矢を左腿に受けて負傷するが、1日で開城させる。 / 新造汽船「水島丸」が四国連絡船に就航する。 / >
//
// //
//