//
大蔵省が煙草売捌規則を公布する。直売制となる。 / Vリーグ男子決勝リーグが代々木競技場で行われ、NECが初優勝する。 / 高山彦九郎が久留米で自殺する。47歳(誕生:延享4(1747)/05)。勤王思想家。 / 大坂城代松平信祝(のぶとき)(48)が水野忠之の後任として老中に昇進する。 / 藤原隆家が許されて入京する。伊周は疫病が静まるのを待って12月に入京する。 / 日本帝国電信条例が定められ、電信業務の政府管掌が確立する。 / 経営が破綻した東京協和、安全の両信用組合を救済するため、東京都が都議会に提案した1994年度補正予算案について、都議会第2党の公明党が反対する方針を打出す。 / 伊馬春部、没。75歳(誕生:明治41(1908)/05/30)。劇作家。 / 代々木−千駄ケ谷間で満員の省線電車が転覆する。 / 航空自衛隊の南西航空混成団が南西航空方面隊に改変。 / >
//
// //
//