//
田村皇子が即位する(第34代天皇、舒明天皇)。 / 築地小劇場が、地主の明け渡し請求で閉場となる。 / 土一揆が近江の日吉大社にたてこもり、寝殿に放火する。 / 道路交通法改正により、初心者マークが実施される。 / 名古屋地裁で、東海北陸地方の薬害エイズの裁判が始まる。 / 羽柴秀吉が尼ヶ崎に進出し、信長の3男の神戸信孝や丹羽長秀、高山右近らに使者を送り同盟軍を組織する。明智光秀は筒井順慶に援助を説得するが失敗する。 / 社会党が、参議院決算委員会で共和製糖への不当融資について政府を追及する。 / 京都が洪水となる。 / 東京外国為替市場が、2年5ヵ月ぶりに一時1ドル110円台にまで円が値下がりする。 / 薩摩藩音楽伝習隊が越中島で、天皇閲兵の際、西謙蔵の指揮で「君が代」を演奏する。 / >
//
// //
//