//
多額の借入金を抱えている準大手ゼネコンの東急建設の五島哲社長(50)が経営責任を取って退陣する。 / 金峯山の僧徒百余人が大和守藤原保昌の苛法を訴える。 / 経営が破綻している「オレンジ共済組合」への関与がとりざたされている友部達夫参議院議員(68)が東京都内の総合病院に「脳梗塞」を理由に入院する。 / 稲葉正勝が小田原城主となる。 / 対馬の国司が銀を献上する(国内産の銀の初め)。 / 幕府が奉行人を関東分国に派遣して庶民の訴えを聞く。 / 3代・井上八千代、没。101歳(誕生:天保9(1838)/02/01)。京舞井上流3代目家元。 / 第1次人間国宝の指定が行われる。浜田庄司、富本憲吉、石黒宗麿ら。 / 奈良軌道が設立される。 / 海運業界2位の商船三井と4位のナビックスラインが、翌年4月をめどに合併することが明らかになる。 / >
//
// //
//