//
電話事業公債法が公布される。 / 岡田内閣が、天皇機関説が「万邦無比なる我が国体の本義を愆(あやま)るもの」とする国体明徴声明を行う。 / フィリピンでの水死偽装保険金詐欺事件で、フィリピン国軍基地で身がらを拘束されている森隆(47)が共同通信の取材に対し「保険金詐欺を地元警察官に持ちかけられ、成功報酬8千万円で死体調達を頼んだ」と偽装工作を認める。 / 韓国の浦項地方海洋水産庁が、韓国が竹島に建設していた接岸施設が完成したと発表する。 / 賀茂社が火災となり神宮寺経蔵、鐘楼などが焼失する。 / 天竜川、利根川の堤防が決壊し、関東地方に洪水が襲う。 / 石橋山の合戦の敗北で九死に一生を得た源頼朝が、浦賀水道を渡って安房へ上陸し、千葉介常胤らの力を得て復活し、近隣の豪族の支持を得ていく。 / 菊池武光が豊後国高崎城を攻撃して敗北し、太宰府に退去する。 / 岸田劉生没。39歳(誕生:明治24(1891)/06/23)。洋画家。 / イギリス外相ランズタウンが、駐英公使の林董に揚子江協定を満州にも適用と回答する。 / >
//
// //
//