//
この年、武藤政氏が大泉庄司に就職し、羽黒山別当を兼ねて羽黒山一の鳥居を鶴岡に建立する。 / 日本が、壬午軍乱に関して関氏政権に謝罪を要求する。以後、関氏政権は親清に転ずる。 / 東京証券取引所の第一部の平均株価が、一時1万8000円割れになる。 / 清水寺が炎上する。 / 労働省調査で、技能労働者が52万人不足していることが判明する。 / 「天安」に改元する。 / 銀座・築地に大火。明治初の洋風建築、築地ホテル館が焼失する。 / 瀬戸山三男が胃がんのため東京都文京区の病院で没。93歳(誕生:明治37(1904)/01/07)。元文相、法相、建設相。全国保護司連盟会長。 / オウム真理教前代表の松本智津夫の第86回公判が開かれ、元信徒の藤永孝三(37)が松本サリン事件に使われた噴霧車の製造に関わったことを認め、数台のうち1台は上祐史浩に指示されたと証言する。 / 大平内閣が総辞職する。 / >
//
// //
//